妊娠から出産まで HOME > 経過報告 体重管理 と 食事

 

DHCオンラインショップ

 体重管理 と 食事 

〜1日3食 きっちりバランスを考えて食事をすることにより、赤ちゃんにもしっかりとした栄養が届きます。

体 重 管 理 と 食 事

 普段より多めにとりたい食品 
  • タンパク質 … 胎児の体をつくる栄養源。 肉・魚・豆 …等
  • カルシウム … 骨をつくる。 牛乳・ヨーグルトなどの乳製品・小魚・海藻類・緑黄色野菜 …等
  • 鉄分 … 貧血の予防。 レバー・卵・まぐろ・かつお・ほうれん草・あさり・しじみ …等
  • ビタミン類 … 葉酸を多く含むほうれん草・ブロッコリー・春菊を多めにとり、いろいろな種類をたっぷりと。
  • 食物繊維 … 便秘の予防。 じゃがいも・ごぼう・大根 …等の根菜

 塩分をとりすぎない

  • むくみ、高血圧の原因になりやすい

 太りすぎに注意する

  • 高血圧、むくみ、タンパク尿が出て、妊娠中毒症になりやすい
  • 産道のまわりや骨盤の内側に脂肪がつきすぎ、赤ちゃんが産まれる時に通りにくく、難産になりやすい

◆ 理想の体重増加 と 内訳

  • 内訳 … 赤ちゃん(3kg) + 胎盤・羊水・胎児を育てるための血液や水分増加(3〜4kg) + 出産や母乳分泌に必要なエネルギー脂肪(3〜4kg)
  • 理想の目安 … やせ気味(10〜12kg) ・ 標準(7〜10kg) ・ 肥満気味(5〜7kg)
    肥満気味の人は、すでに「出産や母乳分泌に必要なエネルギー脂肪 3〜4kg」 が貯えられてるため
私 の 場 合 〜 1 人 目

 体重管理として
  • 妊娠発覚日より、毎日体重を測定中 … あまり減りすぎても、増えすぎてもよくないので。体重計は正直です。高カロリーのものを食べると増えます。
  • 安定期に入り、マタニティヨガに通い、適度な運動をするようにしました。
  • 実家に帰ってからは、花粉症の季節なので家でストレッチ。

◆ 食事を意識して

  • つわり時期 … 食べれる物を食べたい時に食べ、あまり気にしませんでした。
  • つわりがおさまり、現在実行中
    ・ 減塩しょうゆ を使用
    ・ 食品でとりにくい葉酸、鉄分は、サプリで補充
    ・ 野菜を多めにとり、1日3食きっちり食べる
    ・ 油物、甘い物、高カロリーの食べ物は、少し控える
    ・ 塩分の多い、おつけもの、スナック菓子、インスタント食品 は控えてます
    ・ 醤油よりもソース、ポン酢を使ってます

◆ 体重変化

  • 妊娠前の体重は、45キロ。
  • つわり時期は減ったりもしましたが、最終的に8.5キロ増え、息子の体重は2350グラムでした。
時 期 妊娠前からの増減 前月からの増減 備 考
2ヶ月 − 0.4 − 0.4 きちんと食べなきゃと思い、無理やり食べましたが、量は少なめ
3ヶ月 − 1.1 − 0.7 つわりが酷くなり、食べれる物が減り、ちゃんとした食事はほとんどとれず
4ヶ月 − 0.9 + 0.2 仕事復帰で、お昼と、夕方に少し食べ始めたけど、食欲はなかった
5ヶ月 + 2.3 + 3.2 つわりのおさまりと実家に帰り、おいしく食べれたので、ついつい食欲が増し、体重も増し…
6ヶ月 + 3.7 + 1.4 食事量は普通ですが、家にいる時間が多く、運動不足
7ヶ月 + 4.0 + 0.3 歩いたりする時間を多くし、野菜の多い食生活を意識した
8ヶ月 + 4.7 + 0.7 旅行で体重が増加したけど、意識的に野菜をとるようにして、温かいお鍋等が多かった
9ヶ月 + 6.6 + 1.9 里帰り後、ヨガへ行かなくなり、友達と外食したりで、少しカロリーの高い食事が多かった。お腹が張ることが多いので、あまり運動もしなかった。
10ヶ月 + 8.3 + 1.7 前半は、赤ちゃんの体重が出てくるにはまだ軽く、運動するとお腹がすぐに張ってしまうので、あまり運動せずに過ごした。後半は、(花粉症の為)家の中で運動をはじめたけど、食欲が増して、体重増加。
予定日を過ぎて
(3日間)
+ 8.5 + 0.2 運動は、しっかりとしていた。3日だけなのに、増えてしまったけど、出産に備えて好きなものを食べてました。
私 の 場 合 〜 2 人 目

◆ 
体重変化
  • 妊娠前の体重は、47キロでスタートです。1人目出産後、最終的に2キロ戻らず…。
時 期 妊娠前からの増減 前月からの増減 備 考
2ヶ月 − 0.7 − 0.7 食欲はないけど、何とか食べれます。量はかなり少なめ。
3ヶ月 − 2.9 − 2.2 つわりが酷くなり、少し食べてはもどしを繰り返し、水を飲んでもダメな日も。
起きあがれず、ほとんど寝転がって過ごします。
4ヶ月 − 1.5 + 1.4 段々ともどす回数が減り、起きていられるようになるけど、食欲はなし。
少し栄養が気になり、後半はお惣菜をつまんだりします。
5ヶ月 + 1.1 + 2.6 だいぶ元気になるけど、食事は匂いで気持ち悪くなるので、あまり食べれず。
食べてないわりに、体重の増えが良すぎるのは何で?!
戻さなくなっているからかな…。
6ヶ月 + 2.3 + 1.2 や〜っと食事をおいしいと思って食べれるようになりました。
食欲ありすぎはないけど、おいしいと思えるのがとても幸せで、
今回は、食後に甘い物を欲する体質になっています。ちょっと危険。
7ヶ月     7ヶ月途中から、里帰りに入ったので、続きはコチラ
8ヶ月      
9ヶ月      
10ヶ月      
       

 

HOME へ戻る