◆+0日 第4回 産婦人科へ (2004/9/29 水曜日) 内容 … 自分で尿検査・血圧測定 助産師さんによる測定(身長・体重・子宮底・腹囲)・浮腫検査・説明(おっぱいマッサージ方法) 先生による問診・超音波検査(経腹エコー)
今朝、台風21号、鹿児島直撃です。今年はあたり年のようで、3度目の上陸。
朝から停電となったり、ベランダのストッカーが、移動してました。が、午前中には通りすぎたので、午後から、はじめての妊婦検診へ。
前回の診察で、ようやく妊娠となり、母子手帳をもらいに行きました。4回目の産婦人科での診察ですが、今回がはじめての、妊婦としての検診ということになります。
なのに、やってしまいました。母子手帳忘れました。なので、次回検診時に、今回分を記入してくれるそうです。
そして、今回本当ならば、母子手帳についていた検診無料券を使えたようなのですが、次回使いますね。と看護婦さんに言われました。
前回までは、
診察券を出す → 先生に呼ばれて診察
今回からは、少し内容が濃くなります。
診察券を出す → 自分で、尿検査(トイレで紙コップに尿を入れて提出)、機械での血圧脈拍測定 → 待合室
→ 助産婦さんに呼ばれ、部屋へ
・体重測定
・ベットに横になり、お腹を出し、お腹廻りと子宮底を計測。スカートで行っていたので、まくるだけで良かったです。
そのままベットに横になっている状態で、Tシャツをまくり、おっぱいマッサージのやり方を教わります。
現在、14週。おっぱいマッサージは、自宅にて、15週から、左右1分ずつを1日1回、週2〜3日、行います。
乳房全体ではなく、色の違う部分(乳首と、乳輪)だけを、3本の指で、摘み上げると言う感じを、少しずつずらしながら、1分間です。
はじめは慣れないので少し痛い感じでした。
お腹のふくらみが移動する事について、聞いてみましたが、下腹部のふくらみは、子宮のふくらみだと思うとのことで、おへその下へ上がってきているのは何だろうという答えが帰ってきた。
→ 再び、待合室 → 先生からの診察です。
今日は、前回までの経膣エコーではなく、お腹の上からのエコーでした。
はじめて、動く赤ちゃんを見ることが出来ます。しかも、希望ならば、ビデオ(代金は、テープ代400円のみ)に撮ってくれるそうで、次回からもそのテープを持参すると、続きに撮ってくれます。ダンナへの良いおみやげも出来そうです。
ベットに横たわり、お腹を出します。そこに、ゼリー状のものを塗られ、エコーで、お腹をなぞります。
赤ちゃんの右からの映像です。右横頭(横顔?)、右目、胴体、心臓、グーに握って上げている左手、背骨、膀胱、へその緒、・・・(その他いっぱい先生は言われていました)しっかりと、見えます。足は、へその緒に重なって見えにくかったようです。これだけが、少し不安。
左手は、頻繁に動かしていて、すご〜く、かわいいです。
動く映像は初めてで、もっと、もぞもぞとゆっくり動いているものだと思ってたので、あまりにも、普通の早さで動かしているので、かなり驚きました。
お腹のふくらみについても見てもらいましたが、特に異常は見当たらず、気にする事はないとの事でした。
その後、問診です。
前回の、血液検査の結果は、梅毒、風疹などの数値など、何も問題なしでした。ただ、今は、大丈夫ですが、これから赤ちゃんに行く血液量が増えるので、鉄分の数値は、足りなくなっていくだろうから、鉄分を今よりも多く取って下さいとの事でした。
確かに、今の状態の食事は、「食べれるものを食べれる時に」です。そろそろ、つわりもおさまりつつあり、胎盤も来週15週には完成にはされます。
そろそろ、赤ちゃんに行く栄養を考えて、食事をとらなければいけない時期になってきました。
今回の質問
・実家へ帰る為、飛行機に乗りますが、気圧など大丈夫ですか → 安定期なので問題なし
・次回検診は、1ヶ月半後になってしまいます → きっちり1ヶ月後でなくても大丈夫です
次回は、1ヶ月後に来てください。その時に、里帰り出産するかを決めてきてください。で、検診終了。
ビデオに夢中で、赤ちゃんの大きさは聞いていません。
合計 3900円 (内訳:妊婦検診 3500円 と、その他(ビデオテープ代) 400 円)
◆+1日 続くつわり症状 (2004/9/30 木曜日)
会社でのストレスのせいか、帰宅後は、何度もお腹の中からひっぱられるような痛みが起こります。
そして、空腹時と、食後、そして夜になると、毎日つわり症状がでて、気持ち悪くなります。
|